遺産の相続手続き

何から手をつけていいのか分からない、
不慣れなことが多く自身で行うのが不安、
忙しくて平日に時間をとれない 等々・・・
 

 

  • 公正証書遺言検索の代理
  • 相続人調査(戸籍の入手)
    ※行政書士は、職務上必要な請求に限り、職権での戸籍収集が認められています。
  • 相続関係説明図の作成、法定相続情報一覧図の作成・申出の代理
  • 遺産分割協議書(遺産分割証明書)の作成
  • 相続財産調査、財産目録の作成
  • 預貯金・有価証券の解約・名義変更手続きの代理
  • 不動産の名義変更手続き
    ※法務局への登記手続きは司法書士へお繋ぎして行います。
  • 農地や森林の土地を相続した際に必要な「農地法第3条の3届出書」「森林の土地の所有者届出書」の作成
  • 連絡先不明相続人の住所調査
  • 相続人への通知書(見知らぬ相続人に協力を求める連絡文書等の作成)

    ※相続税の申告に関するご相談は、税理士へお繋ぎします。

 

標準的な事案の場合の、目安料金を表示しています。参考値としてご覧ください。事案内容により、報酬・手数料実費等はそれぞれ異なります。
お客様のご相談内容をお聞きしたうえで、個別事案に応じたお見積書を提示させていただきます。お見積書をご確認のうえ、ご依頼をご検討いただければと思います。

遺産相続の手続きについて、当事務所にご相談・ご依頼いただく場合の基本的な流れは、以下のとおりです。ご参考にご覧ください。
相続財産の内容やご依頼いただく手続きの範囲等、個別事案により、適宜、順序を調整して業務遂行いたします。より速やかに完了できるよう努めております。

お問い合わせ
  • まずは、お電話またはメールにてお問い合わせいただき、ご相談日のご予約をお願いいたします。
    ※事前のご予約により、休業日や営業時間外のご相談もお受けしております。
    ※お客様のご自宅・ご指定場所等、ご都合に合わせて面談場所を設定することも可能です。(別途 交通費・日当(出張料)が発生する場合があります。⇒ 「交通費・日当(出張料)」はコチラ
  • ご相談時の参考資料としてご準備いただきたい書類等を、予約日程調整の際にご案内させていただきます。
ご相談
お申込み(ご契約)・内金ご入金
相続手続き書類作成】 各種 業務

※ご依頼の業務内容によって、「⑤【オプション(追加メニュー)】各種 業務」と順序が前後する場合もあります。
※手続きの進捗についてのご報告は、適宜行います。

※ご依頼の業務内容によって、「④【相続手続き書類作成】各種 業務」と順序が前後する場合もあります。
※手続きの進捗についてのご報告は、適宜行います。

手続き終了
アフターサポート

 

 

行政書士モロハシ事務所

電話でのご予約

受付時間:平日 10時~18時30分

025-367-2250

※来客時等、電話がつながらない場合があります。ご了承ください。
※番号通知設定にておかけいただき、留守番電話にご用件をお話ください。内容を確認次第、折り返しいたします。

メールでのご予約

メールフォームから
 お問い合わせください。

 
 
※お問い合わせの内容を確認後、3営業日以内に折り返し電話連絡をさせていただきます。